Soraで動画を作ってみたら…まさかの実写風?アニメ調に近づけるには?

動画生成AI「Sora」を試してみた

先日、ChatGPT上に突然現れた動画生成AI「Sora」。 文章(プロンプト)から映像が作れるということで、さっそく試してみることにしました。

事前にChatGPTに「Soraのプロンプトの書き方」を相談し、 スタイルやキャラクター、背景、動き、感情など細かく記述したプロンプトを準備。

いよいよ生成ボタンをクリック!

結果:出てきたのはまさかの実写風

ところが…

出てきた動画は、アニメ風とはほど遠い実写っぽい女の子とリアルな背景。しかも何かおかしい? ちょっとホラー系のショートムービー??

“anime-style” とか “cel-shaded” とか、ちゃんと入ってるけど……

翻訳したのお前やろ!!

と、思わずChatGPTに突っ込みたくなりました(笑)。

ChatGPTの見解:なぜ実写っぽくなったのか?

その後、再度ChatGPTに相談してみたところ、以下のような見解が得られました。

  • プロンプトに “anime-style” を入れても、内容や他の表現次第でリアル寄りになることがある
  • 実写風の語句(たとえば光の表現や構図の描写)が含まれていると、Soraがそちらを優先する傾向がある
  • よりアニメ調にしたいなら、以下のようなキーワードを強化するのが有効
    • “flat color”
    • “cartoonish”
    • “2D illustration”
    • “hand-drawn”

なるほど……プロンプトの文言の細部が想像以上に影響しているようです。

今後はアニメ調を目指して再チャレンジ

今回の失敗をもとに、今後は以下の点を重点的に調整していくことにしました。

調整項目内容
描写スタイル“flat color”, “cartoonish”, “2D illustration” を追加
キャラの印象よりデフォルメされた特徴(例:chibi, soft features)に変更
背景の表現“anime kitchen”, “pastel colors”, “hand-drawn style” などを使用

アニメ風にするには、やはり全体のトーンや用語の選び方に統一感が必要というのが見えてきました。

今回生成した動画(YouTube)

以下に、今回Soraで生成した動画を掲載しています。

※ 実写風になった参考例としてご覧ください。

次回予告:10秒のアニメCMを目指して


コメント

タイトルとURLをコピーしました