【第7話】AIとの付き合い方、見えてきたこと

AIで漫画

🗓️ 投稿日:2025年4月11日|カテゴリー:AI漫画制作記|タグ:AI漫画、スライム、プロンプト調整、漫画生成


📕 ストーリーあらすじ(第7話)

スライム地獄をなんとか生還した少年。
気力をふりしぼり、ついに「謎スキル」の正体に迫る……!

が、
待ち受けていたのはまたしても女神の天然ボケ

女神「……お腹すいた~♡」

その何気ない一言が、
スキル発動のトリガーだった――!?


🧠 AIと一緒にストーリー制作、でも…

今回のシナリオは以下の通り、テンポの良い「フリ・ボケ・ツッコミ」の黄金パターン。


✨ 第7話シナリオ(確定版)

コマセリフ・描写
少年「くっ…生きてるうちに…スキル試してやる…!」
少年「日本語、英語、ラテン語…ぜんっぜん反応しねぇ!」
少年「女神!この世界でスキル発動って何ていうんだよっ!?」
女神「……お腹すいた~♡」(聞いてない)
少年「お腹すいたって…それが発動ワードかよ!!」→ スライム召喚
女神「ふふ、それ“悪食スライム”♡」
少年「笑ってる場合じゃねぇ!!」

🎨 そして…AI生成の現実(涙)

今回、画像生成で見せたAIの”暴走”は以下の通り:

  • 5コマしか生成されない(指定は6コマなのに…)
  • 少年がまた眼鏡をかけてる(誰がかけさせた!?)
  • スライムがかわいすぎて「悪食感ゼロ」
  • ✅ コマの流れとシナリオが噛み合わない頻度増加

🖼️ 画像サンプル(2枚とも使用)

▶ こちらが「うまくいかなかった」AI生成例(2回分)です。

※【ここに画像を2枚連続で挿入】
📌 alt属性例:
第7話 AI漫画失敗例1:眼鏡付き少年と5コマ表示


第7話 AI漫画失敗例2:可愛すぎる悪食スライムと構図ズレ


🤖 AIとの付き合い方、見えてきたこと

AI画像生成は確実に進化していますが、今回痛感したのはこれ:

「構図」や「世界観」は再現できても、「ツッコミのテンポ感」や「漫才的な掛け合い」は苦手。

さらに、プロンプトのわずかなブレで、眼鏡・服・顔・構成が変わるという現象が頻発中。


📝 今後の対策と改善策

  • 構成&登場人物ごとに完全テンプレ化
  • コマごとに「誰が出るか」「どういう表情か」を明記
  • 生成結果の“クセ”をログ化して傾向を掴む

✅ 次回予告【第8話】

「悪食スライム」の大暴走!?
次の話ではいよいよスキルの”副作用”が明らかに!

女神のマイペースぶりがさらに炸裂する!


🔚 まとめ:AIと付き合うには“笑い”が必要

  • 思い通りにいかないけど、そこがAIの面白さ
  • ツッコミどころ満載な生成結果も、ネタにして楽しむのが◎
  • 本当の「AIとの共創」は、ここからかもしれない


コメント

タイトルとURLをコピーしました