はじめに|いよいよAdSense再挑戦へ
こんにちは!ブログ「try-chatgpt.com」運営のクローです。
前回、Google AdSenseの審査でまさかの不合格…
理由は、よくある「有用性の低いコンテンツ」という指摘でした。
その後、色々と調べたりChatGPTにも相談しながら、サイトの見直し・改善を進めました。
今回は、AdSense再申請に向けて取り組んだ修正ポイントをまとめます!
✅ 修正したポイント①|ブログの「軸」を明確化
まず取り組んだのは、サイトのコンセプト(軸)をはっきりさせることです。
「AIを活用して初心者でもブログ運営や収益化ができるのか?」
このテーマを改めてトップページやプロフィールに盛り込み、訪問者にもGoogleにも伝わるよう意識しました。
✅ 修正したポイント②|内部リンク・回遊性アップ
次に意識したのが、**サイト内の回遊性(内部リンク強化)**です。
これまでの記事は、ほぼ単発で繋がりがなく「読み捨てられる」状態。
そこで…
- 記事末に「関連記事はこちら」を設置
- Cocoonの関連記事機能も活用
- 手動リンクで、シリーズ化・まとめページ設計も検討
読者に「次の記事も読んでみよう」と思ってもらえる流れ作りを意識しました。
✅ 修正したポイント③|固定ページの充実
AdSense審査に大事な「サイトの信頼性」を高めるため、
- プライバシーポリシー
- 運営者プロフィール
- お問い合わせフォーム
これらの固定ページをしっかり整備しました。
読者が安心して読める環境作りは、審査でも大きな評価ポイントになるはずです。
✅ 修正したポイント④|オリジナル要素の追加準備
さらに今後の強化ポイントとして、いろいろ準備中です。
AI活用のブログ運営というテーマに沿って、
- AIで漫画が描けるか?
- 資格試験に挑戦
- 自分の実体験や失敗談 などを増やしていく予定です。
他にオリジナル要素を検討していく予定です。
✅ 今後の運営方針|収益化を目指して
今後は以下の運営方針で進めます。
✨ 記事数を増やす(実体験・検証系)
✨ 漫画・資格などの実績記事やオリジナル要素の強化
✨ アクセス解析も開始し、人気テーマは強化・リライト
最終目標は、AI活用のブログ運営・収益化実験ブログとして、
AdSense合格を実現させることです!
まとめ|次はいよいよAdSense再申請へ
ここまで修正したので、投稿数がある程度いった段階でGoogle AdSense再申請に挑戦します。
また結果が出たら、この記事で報告しますのでぜひチェックしてみてくださいね!
コメント