SNS広告で踊られているつつ、
ふと思ったのは…
「そもそもChatGPTって漫画、描けるの?」
AI=何でもできそうなイメージはあるけど、
絵を描くことになるのは別じゃないのか?
◆早速ChatGPTに聞いてみました!
ということで、ChatGPTにズバリ質問してみました。
💬 「漫画って描けるの?」
返ってきた答えは、ちょっと予想外。
📝 ChatGPT:「私はテキスト生成AIなので、直接「絵を描く」ことはできません。ただし、ストーリー構成・キャラクター設定・形式・コマ割りなどの「原作部分」は得意分野です!
なるほど、文章は強いけど、絵は描けないってことか。
◆じゃあ…絵はどうするの? 画像生成AIの登場!
さらに続けて聞いてみる。
💬 「絵が描けないなら、どうやって漫画にするの?」
ChatGPTはこう答えました。
📝 「画像生成AI(DALL・E・ミッドジャーニー・安定拡散など)と組み合わせれば、イラスト部分も作成可能です!」
つまり…
✅ChatGPT → ストーリー・記事
✅画像生成AI → 絵担当
完全な分業制ってことですかね?
◆ 4コマ漫画なら初心者でも大丈夫?
さらに「4コマ漫画でいける?」と聞いてみると…
📝 ChatGPT:「4コマは構成がシンプルなので、相性抜群!ギャグやオチ重視の内容なら得意です!」
確かに、準備や展開だけならAIでも作れそう。
✅短いテンポのいいストーリー
✅キャラの掛け合い重視
✅ブログやSNS向けにもぴったり
これはいけるかもしれない!
◆具体的な流れも聞いてみた
したがって、どう進めばしっかりも聞いてみましょう。
✅ 【ステップ1】テーマや世界観を決める
次に世界観・テーマを明確にする。
王道ファンタジーでも、学園モノでもOK!
✅ 【ステップ2】キャラ設定
性格・見た目・口調まで細かく詰めることで、キャラクター
の個性を眺める。
✅ 【ステップ3】4コマ構成&メイキング
オチを意識しながら、4コマ分のストーリーと組み立てを。
✅ 【ステップ4】画像生成AIに指示出し
キャラ設定をもとに、絵の指示(プロンプト)を作り、画像AIで描けます。
✅ 【ステップ5】ブログやSNSで公開・収益化
投稿して広告やアフィリエイトで収益化を狙う!
◆まとめ:ChatGPT単体では描けない。でも、可能性はある!
✅ChatGPTは「漫画原作」なら十分力を発揮
✅画像生成AIが使える、絵の部分もクリア可能
✅4コマなら初心者でもチャレンジしやすい!
▶次回はいよいよ、コンセプト・キャラ設定へ!
ChatGPTの力を借りて、観世界・主人公・ヒロイン設定を練っていきます!
「どんなキャラにする?世界観は?」
👉 【第3章】「コンセプト・キャラ・設定をAIと一緒に考える!」へ続く!一緒に考える!」へ続く
コメント