【初心者でもできる!Twitter(X)とWordPressの自動連携マニュアル】

こんにちは!今回は、WordPressで作ったブログ記事を自動でTwitter(X)へ投稿する方法を、実際の作業の流れに沿って解説します。


◆ STEP 1:プラグインの導入

まずは、定番のプラグイン「NextScripts: Social Networks Auto-Poster(SNAP)」を導入します。

▼手順

  1. WordPress管理画面 → 【プラグイン】→【新規追加】
  2. 「NextScripts」で検索
  3. 【インストール】→【有効化】

これでSNS自動投稿の準備完了です!


◆ STEP 2:Twitter(X)開発者登録とアプリ作成

続いて、X(Twitter)側で開発者登録をします。

▼手順

  1. Twitter Developer Portal にアクセスしログイン
  2. 【Projects & Apps】→ 【Create App】(既存アプリでもOK)
  3. 【Keys and Tokens】を開く

▼取得する情報(OAuth 1.0a)

  • API Key(Consumer Key)
  • API Secret(Consumer Secret)
  • Access Token(投稿したいアカウントのもの)
  • Access Token Secret

◆ STEP 3:SNAPにAPI情報を登録

  1. WordPress管理画面 → 【SNAP AutoPoster】→【Accounts】
  2. 【Add New Account】→【Twitter】を選択
  3. 取得したAPI情報を正確にコピペ
  4. 【Save】をクリック!

◆ STEP 4:テスト投稿

テスト投稿で接続確認をします。

▼やり方

  • 【SNAP AutoPoster】のTwitter設定画面 → 【Test Post】をクリック

▼結果

  • SUCCESS表示ならOK!
  • Twitterタイムラインに投稿されているか確認

※注意: 同じ内容を連投すると「重複エラー(403)」になります。文章を少し変えればOK!


◆ STEP 5:本番投稿!

通常の投稿画面から記事を書き、投稿するだけ!

▼ポイント

  • 投稿画面下の【SNAP Autoposter】欄で「Twitterに送信」にチェック
  • 【公開】で、自動でTwitter投稿されます!

◆ 補足・カスタマイズポイント

✅ 投稿フォーマットはSNAP内で自由に編集可能(タイトル+URLなど) ✅ 投稿アカウント切り替えは「Access Token & Secret」の差し替えでOK ✅ 【Cocoon設定】→【SNSフォロー】でTwitterプロフィールURLも変更できます!


◆ まとめ

これで、WordPressからX(Twitter)への自動投稿が完成!

  • ✅ 設定後は運用するだけ!
  • ✅ SNS連携で集客力アップとChatGPTは言うけれど? 実運用は要相談ですな・・・


コメント

タイトルとURLをコピーしました